指導者挨拶

書象会大阪支部

090-3487-5874

〒650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町2丁目11-1
神戸サンセンタープラザ西館貸会議室6階

稽古日 / 月曜 18:00~20:00(月2回)

指導者挨拶

指導者挨拶

指導者プロフィール

女性が笑顔でこっちを見ている

故上條信山、市澤静山に師事
◆賞歴
日展入選、読売書法展俊英賞、謙慎書道展春興賞、書象展桜花賞
◆資格
中学・高校書道教師、書象会審査会員、謙慎書道会常任理事、読売書法会理事

かつて「読み」「書き」「そろばん」といった能力が我が国の学習基盤をなしていた頃、書道は正しく・美しく書くこと以外に、躾や人格形成などに裨益するものとして「徳育」の面でも社会的評価を得てきました。
昨今はパソコンの出現によって、文字は「書く」から「打つ」ものへと変貌を遂げており、その事実は時代の移り変わりや利便性を考えると否定できないことです。
しかし毛筆で書く文字が醸し出す情感は昔も今も変わらず、人の心を和ませてくれます。

ご挨拶

私と一緒に、書道を学んでみませんか?

書道に必要な道具

習い事の教室を神戸周辺でお探しの方、書象会 大阪支部「三宮教室」にいらしてみませんか。
明確に「書道を習い事にしたい」「もっと字を美しく書けるようになりたい」とお考えの方はもちろん、漠然と「何か新しい習い事を始めたい」という方も大歓迎です。
神戸の各地域からさまざまな生徒さんが通っていらっしゃる当教室へぜひお越しください。
普段何気なく書いているはずの字には、その人の人となりが滲み出るものです。

お一人おひとりの生徒様に真摯に向き合い、丁寧な指導を行うことを心がけており「先生が字をきれいに魅せるコツを教えてくれた」「字を通じて自分らしさを表現することができた」と喜びの声を多数いただいています。
所在地である三宮をはじめ、神戸の各地域で習い事をお探しの方にお越しいただければ幸いです。

神戸の「三宮教室」は心を感じる教室です

神戸の各地域から幅広い方が通われています

書道を行う男性

当教室は神戸の三宮にあり、習い事を始めたいと考えている方や、将来書道教室を開きたいという方など、さまざまな生徒様に通っていただいております。
年齢層も幅広く、子供も大人も和気あいあいと和やかな雰囲気のなかで書道を学んでいます。
定年退職をされてから新しい趣味として書道を選ばれる方も多く、いつ・どの年代で始めていただいても楽しめる習い事です。

神戸周辺にお住まいの方、ぜひ一度習いに来てみませんか。
字を書くということの奥深さや面白みを感じられる、密度の濃い時間を過ごしたいという方は神戸の書象会 大阪支部「三宮教室」までお越しください。

書道を習い事にして集中力を磨きましょう

集中力が身に付きます

DSC_1405

神戸にお住まいで「習い事を始めようかな」とお考えの方、当教室に一度足を運んでみませんか。
書道を習い事にすることのメリットの1つに、「集中力が磨かれる」ということがあります。
「ここから書き始めて、ここではらう・止める」など、1文字1文字に注意すべき点が多いため、1画1画丁寧に書いていかなければなりません。
また、落ち着いていないとしっかり書くことができないので、自然と静かに取り組むようになります。

「周囲の人間も集中して字を書いている」という環境そのものが集中力を養うのにうってつけなのです。
神戸周辺で、美しい字が書けるようになり、集中力も高まる書道を習い事に選びたいという方、ぜひお越しください。

お問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら

〒650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町2丁目11-1
神戸サンセンタープラザ西館貸会議室6階

稽古日 / 月曜 18:00~20:00(月2回)

TOP