書象会大阪支部

書道の基本姿勢と筆の持ち方

お問い合わせはこちら

書道の基本姿勢と筆の持ち方

書道の基本姿勢と筆の持ち方

2018/03/19

習い事・書道を体験するなら|書道の基本姿勢と筆の持ち方

 

書道の基本姿勢と筆の持ち方

子どもの頃に、様々な習い事をしていたという方は多いものです。中でも書道は、実用性があり将来的にもメリットが多いため書道教室に通っていたという方も多いでしょう。

字を書くことは一生続くものですので、始める時期に早い・遅いはありません。「字に自信がない」「もっと美しい字を書けるようになりたい」という方は、書道教室へ入門して美しい字を身につけてみませんか。

 
 
 

書道の基本は姿勢から

書道の基本は姿勢から

書道を始めるにあたり、基本となるのが姿勢です。肘をついたり、背中を丸めたりではきれいな字を書くことはできません。

美しい字は美しい姿勢から生まれますので、基本姿勢をしっかりと身につけましょう。

書道の基本姿勢は、机に向かって正面に座り体と机の間は拳1つ分くらいの間隔をとります。
手首でぐにゃぐにゃ書かないよう、腕が机と並行によく動くように筆を持ちます。

正しい姿勢は美しい字を書くためだけではなく、心構えや集中力など精神面においても大切なことです。

初心者の方は、姿勢をマスターすることから始めてみましょう。

意識的に姿勢を正すことで気持ちが引き締まると同時に、文字の上達にも繋がるでしょう。

 
 
 

筆の持ち方

書道は線質こそが書の命であって線の動きと深さと高さを学習することが大切です。椀法、執筆についてはいろいろな方が様々な方法を編み出しています。

提椀法(ていわんほう)、枕椀法(ちんわんほう)などがあり、執筆についても単鉤法(たんこうほう)、双鉤法(そうこうほう)などなどいろいろな方法が考えられています。どれも特徴があり、これが正しいとかこれに限るといったものはなく、書体と書風とにあったもの、また、作者個人に適したものがあるように思います。

当教室では撥鐙法(はっとうほう)を用いています。強い線を書くことができる筆法とされています。いかにしていい線を出すかが需要なポイントです。

----------------------------------------------------------------------
書象会大阪支部 三宮教室
兵庫県神戸市中央区三宮町2丁目11-1
神戸サンセンタープラザ西館貸会議室6階
電話番号 : 090-3487-5874


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。